LINEの通知音が鳴らないときの原因と対処法

「メッセージに気づかなかった」「着信に出られなかった」など、通知音が鳴らないトラブルはスマホ初心者に多い悩みです。原因はひとつではなく、スマホ本体の設定・LINEアプリの設定・環境要因(イヤホンや省電力など)が重なっていることもあります。ここでは、はじめてでも迷わないように、上から順番に確認するだけで直せる手順を丁寧に解説します。

まずは症状の切り分けから

次の3点を最初に確認すると解決が早くなります。

  • 着信音や他アプリの通知音は鳴るか(YouTube・電話の着信など)
  • LINEの「特定のトークだけ」鳴らないのか、「LINE全体」で鳴らないのか
  • Wi-Fi接続時/モバイルデータ時で差があるか

他アプリでも鳴らない → スマホ本体設定の可能性が高い。
LINEだけ鳴らない → LINEアプリ内設定や通知権限の可能性が高い、という目安になります。

基本の音量・スイッチ・モードを確認(全機種共通)

  • 音量ボタンで「着信音・通知音」の音量が上がっているかを確認
  • サイレントスイッチ(iPhone側面)がオレンジ色になっていないか
  • おやすみモード/集中モード(iPhone)や割り込み不可(Android)が有効になっていないか
  • Bluetoothイヤホンに音が出ていないか(未接続なのに認識が残っている場合あり)
  • 機内モードがオフになっているか

LINEアプリ内の通知設定を見直す

アプリ全体の通知

  • LINEを開く → ホーム → 設定(歯車) → 通知
  • 「通知」「メッセージ通知」「サウンド」をオンにする
  • 通知のプレビュー表示は任意(ロック画面で内容表示の可否)

トークごとの通知(ミュート解除)

  • 鳴らない相手のトークを開く → 右上メニュー → 通知オン(通知オフならオンに切り替え)
  • グループでも同様に確認(グループだけミュートになっていることがあります)

通知音の種類を変更

  • LINE → 設定 → 通知 → サウンド → 好みの音に変更
  • 音が小さい・聞き取りづらい場合は別の音に切り替える

スマホ本体の通知権限を確認

iPhone

  • 設定 → 通知 → LINE → 通知を許可(オン)
  • ロック画面/通知センター/バナーの表示をオン
  • サウンドをオン、バッジは任意
  • 集中モード → 許可するアプリにLINEが含まれているか確認

Android(機種により名称は異なります)

  • 設定 → アプリ → LINE → 通知 → 許可をオン
  • 通知カテゴリ(メッセージ、通話など)ごとにサウンドをオンにする
  • サイレントや重要度の設定が低くなっていないか確認

省電力・バックグラウンド制限を解除

省電力やアプリのバッテリー最適化が強すぎると、バックグラウンドで通知が遅れたり音が鳴らないことがあります。

iPhone

  • 設定 → バッテリー → 低電力モードをオフ
  • 設定 → 一般 → Appのバックグラウンド更新 → LINEをオン

Android

  • 設定 → バッテリー → 省電力モードをオフ
  • 設定 → アプリ → LINE → バッテリー → 制限なし(または最適化しない)を選ぶ
  • 設定 → ネットワークとインターネット → データセーバーがオンなら、LINEを例外に追加

サウンド関連の落とし穴をチェック

  • 着信音量は大きいのにメディア音量が小さい/逆に小さいなど、音量系がバラバラになっていないか
  • ロック画面の消音設定(iPhoneの物理スイッチ、Androidのサウンドプロファイル)がサイレントになっていないか
  • 就寝スケジュールやおやすみ時間の自動オン設定で、深夜〜早朝がミュートになるケース
  • Bluetoothスピーカー/イヤホンに接続しっぱなしで、本体から音が出ていない

通話通知(音声・ビデオ)が鳴らない場合

  • LINE → 設定 → 通話 → 通知・着信許可をオン
  • スマホ設定のマイク・カメラ・Bluetoothの権限を許可
  • iPhoneは設定 → 通知 → LINE → 通知のスタイルでサウンドをオン
  • AndroidはLINEの通知カテゴリ「通話」のサウンドを個別にオン

アプリの不具合・古いバージョンが原因のとき

  • App Store/Google PlayでLINEを最新にアップデート
  • スマホを一度再起動
  • キャッシュが影響している場合は、Androidの「設定 → アプリ → LINE → ストレージ → キャッシュを削除」
  • どうしても改善しない場合のみ、トークのバックアップ後に再インストールを検討

個別トークだけ鳴らないときの対処まとめ

  • トーク画面右上メニュー → 通知オン(ミュート解除)
  • ピン留め・既読スルー対策のサイレント送信などの操作履歴を見直す
  • 特定相手をブロックしていないか(ブロックすると通知が来ません)

チェックリスト(上から順に実行)

  1. 音量・サイレント・おやすみモード/集中モードを確認
  2. Bluetooth接続や機内モードを解除
  3. LINEアプリ内の通知・サウンド設定をオン
  4. スマホ本体の通知権限(LINE)をオン、カテゴリのサウンドも確認
  5. 省電力/最適化/データセーバーで制限されていないか確認
  6. アプリ更新・再起動・キャッシュ削除を実施
  7. 通話通知や特定トークのミュート設定を見直す

上記の順番で見直せば、多くのケースで通知音の問題は解消します。設定は一度直してもOSアップデートや機種変更で戻ることがあるため、トラブル時には本記事の順番で再チェックすると安心です。